展示会活用セミナーへの参加
(無料)
会期の約2か月半前に、貴社の売上拡大を事務局よりバックアップします。展示会活用やブースの作り方など、本展を有効活用するさまざまなノウハウのご紹介、出展準備・出展規定や注意事項に関する展示会活用セミナーを無料で開催しております。
『国際発酵・醸造食品産業展』は、発酵・醸造に関わる食材、素材、研究機器、製造設備、検査機器、パッケージ製品などを一堂に集めた日本唯一の専門展示会です。
2013年に「和食」2024年に「伝統的酒造り」がユネスコ無形文化遺産に登録され、日本の発酵・醸造業界への関心がますます高まっています。
本展は、産業の発展と食文化の豊かさを世界に発信し、日本の誇る発酵・醸造食品を広める場として、東京ビッグサイトにて盛大に開催いたします。
※予定、合同開催展を含む。
国際発酵・醸造食品産業展
が選ばれる4つの理由
出展社数、来場者数とも、毎年確実に拡大し、東京ビッグサイトにて盛大に開催!
【出展社数の推移】
【来場者数の推移】
※1 JAPAN FOODS WEEK2024実績 ※2 予定、合同開催含む
酒造・ビールメーカー、飲料メーカー、発酵・醸造食品会社、小売・問・卸から、新規参入予定社までビジネスに繋がる来場者との商談の場。
JAPAN FOODS WEEK2024に来場した国内有力企業(一部抜粋・順不同・法人格の略称は除外)
展示会に合わせ、業界発展に欠かせない専門セミナーに2,500人を超える業界関係者が聴講。本展には、業界団体、所轄官庁、シェフ、飲食店経営者・会長などのトップクラスのキーマンが集結。
北川 浩伸 氏
日本食品海外プロモーション
センター(JFOODO) 執行役
青木 時男 氏
マルコメ(株)
代表取締役社長
山田 秀和 氏
日本抗加齢医学会 理事長/近畿大学 客員教授
大阪公立大学 医学部皮膚科 客員教授
大阪大学大学院 医学研究科 遺伝子幹細胞再生治療学 客員教授
國澤 純 氏
(国研)医薬基盤・健康・栄養研究所 /ヘルス・メディカル微生物研究センター
センター長
齋藤 忠夫 氏
東北大学 名誉教授(農学博士)
オエノンホールディングス(株)社外取締役
アジア乳酸菌学会連合 フェロー
日本農芸化学会 フェロー/日本酪農科学会 顧問
金内 誠 氏
宮城大学
食産業学群 教授
岡住 修兵 氏
稲とアガベ(株) 代表取締役
クラフトサケブリュワリー協会 会長
田村 源太郎 氏
(一社)全国地ビール醸造者協議会
会長 (大山Gビール)
松崎 晴雄 氏
(株)SAKEマーケティングハウス
代表取締役
村井 裕一郎 氏
(株)ビオック 代表取締役
糀屋三左衛門 第29代当主
堀 知佐子 氏
(株)菊の井 常務取締役
(株)ZEROCOHD 常務取締役
(株)ちさこ食堂 代表取締役社長
藤本 倫子 氏
(一社)日本発酵文化協会
上席講師
一瀬 知史 氏
(株)一ノ瀬 代表取締役
杉野 正弘 氏
(公社)日本観光振興協会
審議役 兼 調査研究部門国際業務部長
「大手商社の取り扱い開始」など商談効果の高い展示会
出展製品:醸造用品
初回から毎年出展していて、今年は「流通大手の販売網に乗せていただくための商談を開始」「大手商社が取扱いを開始いただける」など商談効果が高い展示会となっている。売上見込みも1,100万円と高い成果を上げることができた。
有限会社塚本鉱吉商店
新規開拓・疎遠になっていた顧客の具体的なリードを獲得
出展製品:発酵・醸造機器
会期中の名刺獲得数は約300枚・リード獲得約100件・650枚のリーフレットを配布。毎年出展しているが、新たな海外のお客様など新規開拓や疎遠になっていた顧客との引き合い、現在お付き合いのある顧客とより具体的な話ができている。
永田醸造機械株式会社
明確なターゲットへのリードで売上見込み3,000万円獲得
出展製品:充填機
食品機械の展示会は毎年出展しているが、それに比べて今回は発酵・醸造メーカーに対してターゲットが絞り込まれているので会期中の上見込み3,000万円、カタログ配布約400部とターゲットにしていた多数の新規ユーザーの獲得ができた。
株式会社ナオミ
酒蔵・醸造メーカーに対して出展メリットが高い展示会
出展製品:除湿機
ブース来場者の方は、除湿機を採用しておらず、カビの発生や湿度管理で困っている声が多かった。実際現場に来て欲しい・一度レンタルで試したいなど反響があり、売上見込み300万円程度獲得するなど出展メリットの高い展示会。
株式会社西部技研
出展結果にこだわった事務局サポートサービスにより、出展社の出展メリット(売上拡大、新規取引先開拓)を最大まで増大します
会期の約2か月半前に、貴社の売上拡大を事務局よりバックアップします。展示会活用やブースの作り方など、本展を有効活用するさまざまなノウハウのご紹介、出展準備・出展規定や注意事項に関する展示会活用セミナーを無料で開催しております。
貴社のご出展を見込み客や既存客にPRする際にご利用いただける、招待券やWebバナーなどの各種出展告知ツールを無料でご提供します。手渡し・メール・SNS等、告知方法に合わせてご活用いただくことで、多方面からのアプローチが可能になります。
本展公式HP上に設けるWEBガイドブック(出展社一覧ページ)に出展製品・サービス、ブースPR情報を無料にて掲載いたします。WEB検索にて情報収集を行う来場予定者に効果的に告知でき、事前資料請求のコンタクトも可能なシステムとなっております。
ブース装飾やアルバイトスタッフの手配など、ご準備から会期まで出展をサポートする専門企業をご紹介します。ブースデザインにお悩みの方、当日スタッフの人手不足、海外からの製品輸入がご不安な場合など、スムーズなご準備をバックアップします。
本展公式HPへのバナー掲載、来場誘致メール広告など出展成果を高めるサービスがご利用できます。多くの出展社が横並びで出展する中、当サービスを利用することで他出展社よりも貴社の出展情報を多くの来場者に印象づけることができます。
ブース内に来訪された来場者が携帯しているバッジのバーコードを読み取るだけで、来場者が登録した名刺内容の情報を会期後に納品します。効率よくデータ収集でき、会期後の営業活動や顧客管理に役立てていただけるサービスを有料にて行っております。
展示会名 | 第4回 国際発酵・醸造食品産業展 |
---|---|
会期 | 2025年7⽉16⽇(水)・17⽇(木)・18⽇(金) |
会場 | 東京ビッグサイト 南展示棟 |
主催 | TSO International株式会社 |
特別協力 | 日本発酵文化協会/全国醸造機器工業組合/日本醸造用品組合 ※予定 |