発酵・醸造食品の製造・研究・開発のための食材・機器専門展

第5回 国際発酵・醸造食品産業展

発酵・醸造食品の製造・研究・開発のための食材・機器専門展 第5回 国際発酵・醸造食品産業展 会期:2026年8月4日(火)・5日(水)・6日(木) 会場:東京ビッグサイト 南展示棟発酵・醸造食品の製造・研究・開発のための食材・機器専門展 第5回 国際発酵・醸造食品産業展 会期:2026年8月4日(火)・5日(水)・6日(木) 会場:東京ビッグサイト 南展示棟
特別企画:SAKE LEADERS SUMMIT

発酵・醸造食品大国の日本の食文化拡大のための3日間
世界中の発酵・醸造関連技術・サービスが一堂に集結

国際発酵・醸造食品産業展とは

『国際発酵・醸造食品産業展』は、発酵・醸造に関わる食材、素材、研究機器、製造設備、検査機器、パッケージ製品などを一堂に集めた日本唯一の専門展示会です。
2013年に「和食」2024年に「伝統的酒造り」がユネスコ無形文化遺産に登録され、日本の発酵・醸造業界への関心がますます高まっています。
本展は、産業の発展と食文化の豊かさを世界に発信し、日本の誇る発酵・醸造食品を広める場として、東京ビッグサイトにて盛大に開催いたします。

国際発酵・醸造食品産業展への出展・来場について

  • 出展 (=会場内にブースを構える)について

    こちら
  • 来場 (=展示会に訪問する) について

    こちら

国際発酵・醸造食品産業展の3つの特徴

  • 500社*が出展する
    発酵・醸造の専門展

    発酵・醸造食品に必要な製造・研究開発から最新の食材まで500社*が集まる商談型展示会

  • 50,000名*が来場する
    商談・業界交流の場

    食品・飲料メーカーから問屋・流通業者・バイヤー50,000名*に直接売り込める場

  • 顧客との信頼関係の構築の場

    試食・試飲、実際の機器のデモなどのリアルコミュニケーションによる、顧客との信頼関係の構築の場

*予定、合同・同時開催展を含む

2025年前回結果報告レポート

来場者数
44,427名

発酵・和食・麺産業の業界関係者44,427名が全国より来場し、売上拡大のため熱心な商談が3日間行われました。

詳しく見る

出展をご検討の方へ

国際発酵・醸造食品産業展へ出展する4つのメリット

  • 1

    発酵・醸造業界専門のメーカー・バイヤーに売り込める

    商談を目的とした専門展のため、導入意識の高いメーカー製造責任者や仕入れ責任者など50,000*名と商談が可能

  • 2

    製造機器のデモンストレーションを実施できる

    出展ブースで実機でのデモンストレーションができ、現物の使用感を実感することで具体的な商談が可能

  • 3

    試飲・試食による新製品・サービスでアピールができる

    世界中の発酵・醸造業界関係者向けに試飲・試食をすることでリアルなマーケティングの場として活用

  • 4

    研究発表や専門家同士の情報発信・交換ができる

    発酵アカデミックフォーラムや専門セミナーなど専門家同士が集う場のため情報交換が可能

*予定、合同・同時開催展を含む

出展の案内はこちら

2026年 開催概要

第5回 国際発酵・醸造食品産業展
展示会名 第5回 国際発酵・醸造食品産業展
会期 2026年8月4日(火)・5日(水)・6日(木)
会場 東京ビッグサイト 南展示棟
主催 TSO International株式会社
特別協力 日本醸造機械用品商工組合/日本醸造用品組合/日本発酵文化協会 ※予定

出展場所は埋まり次第募集終了。今すぐ資料請求・無料の見積もりを、お問合せください!

  • 資料を請求する
  • 来場登録する